元日の鎌倉
2014・・・新しい年が始まりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨年は多くの方々との出会い、再会、そして楽しい交流がありました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて元日の我が家は、昼間に妻の実家へ、夜に私の実家へ顔を出すのが恒例となっていて、さらに朝からは(妻の実家から程近い)鎌倉へ出かけ散策するという行事が昨年から加わりました。
晴れ渡った空の下、鎌倉駅から西側へ、閑静で緑豊かな住宅街を歩いていきます。
鎌倉を散策するお目当ては、歴史、自然、そして・・・甘味処!?
まず最初に立ち寄った1軒は「茶房 雲母(きらら)」です。
大きな白玉がたくさん乗ったあんみつをいただきました。
もちもち系スイーツの好きな妻も大満足の一品でした。
店内からは庭も望め、おちついた雰囲気です。
店を出て、さらに西へ歩を進めます。
佐助稲荷を抜け、山の尾根へ上がります。
そこから尾根伝いに南へ歩きます。上空の風が木々をゆらし音を立てていますが、陽射しが温かく、気持ちよいハイキングです。
鎌倉は海以外の三方を山に囲まれた盆地。市街地のすぐ傍にこのような豊かな自然があります。
息子も山道になると俄然はりきって歩き出します。自然の心地よさに子供はより敏感に反応しているのかもしれません。
木の根っこでできた階段も楽しげに踏み進んでいきます。
やがて尾根道を下り、再び市街地へ。
高徳院へ立ち寄ります。
ここには鎌倉大仏が鎮座しています。750年前に大仏が作られた頃は建物(大仏殿)の中にいましたが、1495年の大地震で発生した津波で大仏殿は倒壊し、その後再建はされず、500年余りの間「露座の大仏」として鎌倉の街を見守ってきました。
近づいて見上げると、大仏の大きさを実感します。像高11.9mです。
大仏はもちろん圧巻ですが、私が魅かれたのは裏手にある「観月堂」です。
赤さび色の散らばる瓦の色合いと、軒先の曲線が、なんとも素朴で美しい感じなのです。
軒先の瓦は1枚ごとエプロンのような丸みを帯びた形となっていて、日本ではあまり見ない珍しい形だと思いました。

調べてみるとこの観月堂は、もとはソウルにあった朝鮮の李王朝の月宮殿を1924年に移築したもの、のようです。
同じ瓦屋根の建築でも、隣国では少し風情が異なる・・・おもしろいものです。
韓国に残る古建築も、実際に行ってこの目で見てみたいと思いました。
さて、高徳院を出て一路南へ・・・すぐそこは由比ヶ浜です。
元日の陽光が海辺を明るく照らしています。
鎌倉散策の締めくくりは・・・やはり甘味処!
本日の2軒目は、「Asian Dessert & Food MANORA」です。
温かい雰囲気の店内です。
昨年夏に旅した台湾で気に入りよく食べていた「芋圓」という、裏ごしした芋の団子を甘く煮たスイーツをいただきました。
台湾ではタロイモからつくられた団子を多くみかけましたが、このお店ではサツマイモや紫イモの団子が入っています。
ほんのり甘くてなんとも優しい味わいです。もちもち系スイーツ大好物の妻も再び満足の一品でした。

もうひとつ、「あたたかい仙草(せんそう)ゼリー」という台湾スイーツもいただきました。
仙草という薬草からつくられたゼリーで、黒糖にも似たような香ばしい香りがします。
こちらもほんのり甘くて優しい味わいです。

歴史、自然、甘味処(!)を満喫した鎌倉散策でした。
新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
email: arai@t01.itscom.net
プロフィール
設計実例「荏田町の家」
「光」「風」「緑」といった自然の恵みを活かした住まいを設計しております。ご連絡はこちらまで→info@arai-atelier.com
by takatakataka03
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
全体その他
メディア取材・掲載
新井アトリエの紹介
荏田町の家(自宅兼事務所)
荏田町の家の四季
朝霞の家
ネストハウス
弦巻の家改修
経堂アパートメント
日々の暮らし
町の縁側
建築・街並み・史跡
自然
北欧視察 2015
岡山・兵庫 建築視察 2016
桜台の家改修
和泉の家
以前の記事
2021年 08月2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月