道志村の山伏オートキャンプ場
この1週間ばかり、夏の暑さは何処へやら・・という感じで一気に涼しくなりましたね。
気がつけばあと少しで8月も終わり・・早いものです。
以前、夏季休暇前半のお話しましたが、今回はその続き・・。
夏季休暇の後半、我が家は道志村へキャンプに行きました。
行き先は「山伏オートキャンプ場」です。

このキャンプ場は今回初めて利用しましたが、その空間の美しさに正直、感動しました・・。

まず、もともとの自然の風景が美しい!広葉樹の森ときれいな小川があります。


そして、自然の風景を極力活かしたランドスケープ!
造成は最小限で、もともとの地形の合間に丁寧にキャンプサイトを埋め込んでいった、そんな造り方です。
聞けば、このキャンプ場は20年ほど前にオーナーが自らユンボ(パワーショベル)を操り、1年間かけて森を切り開き、造成したとのこと。もともとの地形を丁寧に読み取り、起伏を壊さないように自然に沿わせる形で通路やサイトをそっと配置していく手法からは、オーナーのこの森へ対する愛情が感じられます。


通路とキャンプサイトの間にも、ちょっとした斜面や樹林を残して緩衝帯を形成しています。これによって「テントが露骨に立ち並ぶ風景」でなく、「木々の合間にテントが見え隠れする風景」が実現されています。我々は「自然の中に埋もれたい」とキャンプに来ているわけですから、まさにこういう風景の中でキャンプができるのは嬉しいですね。キャンプ場のランドスケープデザインというのも大事だなと、感じました。


地形の起伏をそのまま活かしているので、キャンプサイトや通路の脇には斜面や岩肌がきちんと残されています。植物と岩肌の溶け合った風景・・実に美しいです。




キャンプ生活にとっては、水廻りの快適さも大切な要素ですが、ここのトイレは清潔できれいでした。なんとウォシュレットまで付いていて・・驚きです。薪で炊く釜風呂も気持ち良く、汗と疲れを流すことができました。


朝、川辺を歩いていたら、ノソノソと歩く褐色の生き物が・・・カエルです!

手のひらを広げたくらいの大きさです。こんなに大きなカエルは初めて見ました。
動きが緩やかで、なんとも愛らしいカエルです。
子供たちも大喜び。しばらく一緒に遊んだ後、また川辺に放しました。

隣のサイトにテントを張った方と立ち話をしていたら、なんとその方はこのキャンプ場が気に入ってしまい、もう15年間も毎年ここを訪れているとのこと・・。私も、リピーターになってしまいそうです!そしてあのカエルにも再会したいなあ・・。

新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/ (←HPはこちら)
email: info@arai-atelier.com
気がつけばあと少しで8月も終わり・・早いものです。
以前、夏季休暇前半のお話しましたが、今回はその続き・・。
夏季休暇の後半、我が家は道志村へキャンプに行きました。
行き先は「山伏オートキャンプ場」です。

このキャンプ場は今回初めて利用しましたが、その空間の美しさに正直、感動しました・・。

まず、もともとの自然の風景が美しい!広葉樹の森ときれいな小川があります。


そして、自然の風景を極力活かしたランドスケープ!
造成は最小限で、もともとの地形の合間に丁寧にキャンプサイトを埋め込んでいった、そんな造り方です。
聞けば、このキャンプ場は20年ほど前にオーナーが自らユンボ(パワーショベル)を操り、1年間かけて森を切り開き、造成したとのこと。もともとの地形を丁寧に読み取り、起伏を壊さないように自然に沿わせる形で通路やサイトをそっと配置していく手法からは、オーナーのこの森へ対する愛情が感じられます。


通路とキャンプサイトの間にも、ちょっとした斜面や樹林を残して緩衝帯を形成しています。これによって「テントが露骨に立ち並ぶ風景」でなく、「木々の合間にテントが見え隠れする風景」が実現されています。我々は「自然の中に埋もれたい」とキャンプに来ているわけですから、まさにこういう風景の中でキャンプができるのは嬉しいですね。キャンプ場のランドスケープデザインというのも大事だなと、感じました。


地形の起伏をそのまま活かしているので、キャンプサイトや通路の脇には斜面や岩肌がきちんと残されています。植物と岩肌の溶け合った風景・・実に美しいです。




キャンプ生活にとっては、水廻りの快適さも大切な要素ですが、ここのトイレは清潔できれいでした。なんとウォシュレットまで付いていて・・驚きです。薪で炊く釜風呂も気持ち良く、汗と疲れを流すことができました。


朝、川辺を歩いていたら、ノソノソと歩く褐色の生き物が・・・カエルです!

手のひらを広げたくらいの大きさです。こんなに大きなカエルは初めて見ました。
動きが緩やかで、なんとも愛らしいカエルです。
子供たちも大喜び。しばらく一緒に遊んだ後、また川辺に放しました。

隣のサイトにテントを張った方と立ち話をしていたら、なんとその方はこのキャンプ場が気に入ってしまい、もう15年間も毎年ここを訪れているとのこと・・。私も、リピーターになってしまいそうです!そしてあのカエルにも再会したいなあ・・。

新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/ (←HPはこちら)
email: info@arai-atelier.com
by takatakataka03
| 2014-08-30 08:56
| 自然
「光」「風」「緑」といった自然の恵みを活かした住まいを設計しております。ご連絡はこちらまで→info@arai-atelier.com
by takatakataka03
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
全体その他
メディア取材・掲載
新井アトリエの紹介
荏田町の家(自宅兼事務所)
荏田町の家の四季
朝霞の家
ネストハウス
弦巻の家改修
経堂アパートメント
日々の暮らし
町の縁側
建築・街並み・史跡
自然
北欧視察 2015
岡山・兵庫 建築視察 2016
桜台の家改修
和泉の家
以前の記事
2021年 08月2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月