秋の高尾山
今日で9月も終わりですが、
最近、本当に清々しい日が続いていますね。
この秋、親子で一緒に楽しめる取り組みを何か始めよう・・と思い、
ハイキングへ行くことにしました。
第一弾として先週末、高尾山へ。
高尾山には登山コースがいくつかありますが、
今回は稲荷山コースという尾根づたいの道を登りました。
木漏れ日の中を歩くのが気持ちよい、絶好のハイキング日和でした。

息子を連れて高尾山を登るのは実は2度目ですが、
前回は3年前、まだ息子が4歳のころで、
途中で疲れて眠ってしまい、後半は私がおぶって登りました・・。
今回こそは自力でと、
バテないよう、ゆっくり、ゆっくり登っていき・・

無事、息子も自力で登頂しました・・!
山頂からは関東平野を見渡すことができます。

丹沢方面を望むと、山並みが幾重にも連なるさまが美しく、
右手奥にはうっすら富士山も見えました。

山頂は多くの人でごったがえしていましたが、
我々は山頂を越えて徒歩10分ほど、紅葉台の茶屋にて昼食をとりました。


なめこ汁を注文し、持参したおにぎりと一緒に食べました。
歩いた後の食事は格別のおいしさです。

食後には大福を食べ、持参したお湯でコーヒーを入れました。
見上げると大きなモミジの木。
木漏れ日の下でのコーヒーブレイクは最高です。

ふと息子を見ると、木漏れ日の下でこちらは・・読書(まんが)です。(笑)
まあ、楽しそうなのでいいか・・。

帰りは吊り橋のある4号路を歩き、途中からはリフトに乗って下山しました。

リフト乗り場の手前で買った、名物の「天狗焼」です。
味はたい焼きに似ていますが、黒豆が入っていて独特のおいしさがありました。

この時期は気候がよくて、自然の中を歩くのは本当に心地よいですね。
ハイキング、また行きたいと思います。
新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/ (←HPはこちら)
email: info@arai-atelier.com
最近、本当に清々しい日が続いていますね。
この秋、親子で一緒に楽しめる取り組みを何か始めよう・・と思い、
ハイキングへ行くことにしました。
第一弾として先週末、高尾山へ。
高尾山には登山コースがいくつかありますが、
今回は稲荷山コースという尾根づたいの道を登りました。
木漏れ日の中を歩くのが気持ちよい、絶好のハイキング日和でした。

息子を連れて高尾山を登るのは実は2度目ですが、
前回は3年前、まだ息子が4歳のころで、
途中で疲れて眠ってしまい、後半は私がおぶって登りました・・。
今回こそは自力でと、
バテないよう、ゆっくり、ゆっくり登っていき・・

無事、息子も自力で登頂しました・・!
山頂からは関東平野を見渡すことができます。

丹沢方面を望むと、山並みが幾重にも連なるさまが美しく、
右手奥にはうっすら富士山も見えました。

山頂は多くの人でごったがえしていましたが、
我々は山頂を越えて徒歩10分ほど、紅葉台の茶屋にて昼食をとりました。


なめこ汁を注文し、持参したおにぎりと一緒に食べました。
歩いた後の食事は格別のおいしさです。

食後には大福を食べ、持参したお湯でコーヒーを入れました。
見上げると大きなモミジの木。
木漏れ日の下でのコーヒーブレイクは最高です。

ふと息子を見ると、木漏れ日の下でこちらは・・読書(まんが)です。(笑)
まあ、楽しそうなのでいいか・・。

帰りは吊り橋のある4号路を歩き、途中からはリフトに乗って下山しました。

リフト乗り場の手前で買った、名物の「天狗焼」です。
味はたい焼きに似ていますが、黒豆が入っていて独特のおいしさがありました。

この時期は気候がよくて、自然の中を歩くのは本当に心地よいですね。
ハイキング、また行きたいと思います。
新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/ (←HPはこちら)
email: info@arai-atelier.com
by takatakataka03
| 2014-09-30 10:11
| 自然
「光」「風」「緑」といった自然の恵みを活かした住まいを設計しております。ご連絡はこちらまで→info@arai-atelier.com
by takatakataka03
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
全体その他
メディア取材・掲載
新井アトリエの紹介
荏田町の家(自宅兼事務所)
荏田町の家の四季
朝霞の家
ネストハウス
弦巻の家改修
経堂アパートメント
日々の暮らし
町の縁側
建築・街並み・史跡
自然
北欧視察 2015
岡山・兵庫 建築視察 2016
桜台の家改修
和泉の家
以前の記事
2021年 08月2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月