三頭山
気持ちの良い季節。行楽の秋!ですね。
我が家では昨年から家族でしばしば山歩きに行くようになりました。
この秋も・・・ということで、檜原村の三頭山(みとうさん)へ登りました。
奥多摩周遊道路を車で走らせ、登山道入口の駐車場(標高1000m程度)から歩き始めます。

登山道はいくつかありますが、今回は「ブナの道コース」を鞘口峠側から登ります。
途中の山道に落ちているのは・・・ホオノキの葉ですね。とても大きいです。

この三頭山一帯には貴重なブナの森が残されています。

途中、見晴らし小屋(1397m)でひとやすみ。

見上げると、緑がキラキラと輝いています。

さらに歩を進め、ようやく三頭山の山頂(1531m)に到着。
三頭山はその名の通り、3つの頂があります。これは東側の頂からの景色です。

次に中央の頂を越えて、今度は西側の頂へ。

遠く雲海に浮かぶのは富士の山です。美しい・・。

帰りはしばらく木漏れ日の尾根みちを下ります。

ムシカリ峠を経て、今度は水音こだますブナの森を歩きます。

大滝休憩小屋前にて。大自然の中でのコーヒーブレイク・・・至福のひとときです。

ゆっくりゆっくりの山歩き。
体がポカポカして、心地よくなってきます。
空気はよいし、景色もいい。心身ともに調子が整う感じがします。
温泉に浸かり、ゆったりと過ごしてから帰途につきました。
山歩きの後の温泉も最高です。
新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/
email: info@arai-atelier.com
我が家では昨年から家族でしばしば山歩きに行くようになりました。
この秋も・・・ということで、檜原村の三頭山(みとうさん)へ登りました。
奥多摩周遊道路を車で走らせ、登山道入口の駐車場(標高1000m程度)から歩き始めます。

登山道はいくつかありますが、今回は「ブナの道コース」を鞘口峠側から登ります。
途中の山道に落ちているのは・・・ホオノキの葉ですね。とても大きいです。

この三頭山一帯には貴重なブナの森が残されています。

途中、見晴らし小屋(1397m)でひとやすみ。

見上げると、緑がキラキラと輝いています。

さらに歩を進め、ようやく三頭山の山頂(1531m)に到着。
三頭山はその名の通り、3つの頂があります。これは東側の頂からの景色です。

次に中央の頂を越えて、今度は西側の頂へ。

遠く雲海に浮かぶのは富士の山です。美しい・・。


ムシカリ峠を経て、今度は水音こだますブナの森を歩きます。

大滝休憩小屋前にて。大自然の中でのコーヒーブレイク・・・至福のひとときです。

ゆっくりゆっくりの山歩き。
体がポカポカして、心地よくなってきます。
空気はよいし、景色もいい。心身ともに調子が整う感じがします。
温泉に浸かり、ゆったりと過ごしてから帰途につきました。
山歩きの後の温泉も最高です。
新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/
email: info@arai-atelier.com
by takatakataka03
| 2015-10-12 10:50
| 自然
「光」「風」「緑」といった自然の恵みを活かした住まいを設計しております。ご連絡はこちらまで→info@arai-atelier.com
by takatakataka03
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
全体その他
メディア取材・掲載
新井アトリエの紹介
荏田町の家(自宅兼事務所)
荏田町の家の四季
朝霞の家
ネストハウス
弦巻の家改修
経堂アパートメント
日々の暮らし
町の縁側
建築・街並み・史跡
自然
北欧視察 2015
岡山・兵庫 建築視察 2016
桜台の家改修
和泉の家
以前の記事
2021年 08月2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月