庭の樹木

今年は梅雨明けも早く、太陽サンサンの夏ですね。
庭の木々はお日さまの光をいっぱいに浴びて、今年も益々枝葉を茂らせています。

中庭のセンターに植えてあるアカシデ(ソロノキ)も随分大きくなり、ウッドデッキに木陰をつくってくれるようになりました。
庭の樹木_c0310571_21190123.jpg



新築時に植えたのは8年前の2010年。
その時は高さ3mくらい(2階床高さ程度)の樹木でしたが、今は2階屋根高さまで達しています。
庭の樹木_c0310571_21185217.jpg




そろそろ剪定が必要かと思い、先日、高枝バサミを購入しました。暑さが和らいだら作業しようと思っています。
庭の樹木_c0310571_21185777.jpg


新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/
email: info@arai-atelier.com

# by takatakataka03 | 2018-08-10 21:28 | 荏田町の家の四季

海釣り

日中はすでに初夏のような暑さですが、気持ちのよい季節ですね。
ゴールデンウィーク、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

我が家では、息子を連れて海釣りに出かけました。
海釣り_c0310571_12354682.jpg
朝7時すぎ、金沢八景から黒川丸さんの船で出発です。
船釣りは初めてなので勝手がわからずドキドキ・・でしたが、竿の使い方から作業手順まで丁寧に教えてもらえて、すぐ慣れることができました。
海釣り_c0310571_12354672.jpg
天気は快晴、西には富士山がうっすら見えました。
気温は温かいのですが、海は絶えず風が吹いているため、長袖シャツの上にウインドブレーカーを着てちょうど良い感じでした。
海釣り_c0310571_12354609.jpg
沖合で水深15~20m程度のポイントに到着すると、早速開始!
海底1~2m上で餌を撒きながらしかけを漂わせ、アタリを待ちます。
2分くらい待ってもアタリこなければ引き上げてカゴに餌を入れ直し、再び海底1~2m上まで落とす、その繰り返しです。
船釣りって、結構忙しいものなのですね・・。
海釣り_c0310571_12354773.jpg
しばらくしてもアタリがこなければ、船長さんのアナウンスでひったん竿をあげ、船を走らせて場所を変えます。
何箇所か場所を変えた先で、アタリが少し来はじめました。

海釣り_c0310571_12354616.jpg
息子がイシモチを釣りました!


海釣り_c0310571_12354750.jpg
私はアジを釣りました!

あと1回、アタリが来たのですが、水面から釣りあげる途中で逃げられてしまい、残念!

そして、11時すぎ、船着き場に戻りました。

今日の成果はそれくらいでしたが、初めての船釣りでしたので、満足です。
息子も「楽しかった!」と言ってくれました。よかったよかった・・!

海釣り_c0310571_12354645.jpg
釣った魚はさばいて刺身にしておいしくいただきました。(日本酒がまた、よく合います・・。)



新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/
email: info@arai-atelier.com

# by takatakataka03 | 2018-05-03 13:07 | 日々の暮らし

新緑の庭

新緑の季節ですね。このところ清々しい日が続いています。

我が家の庭でも青葉が目に鮮やかです。


新緑の庭_c0310571_21105924.jpg

アプローチのハウチワカエデもずいぶんと成長して大きくなり、
「緑のトンネルでお出迎え」という感じが出てきました。
新緑の庭_c0310571_21110054.jpg




中庭のアカシデ(ソロノキ)も「緑の天蓋」をつくってくれています。
木漏れ日の中でのコーヒーブレイク・・・この季節は実に心地よいです。
新緑の庭_c0310571_21105981.jpg



ガレージ脇の板塀の足元にはテイカカヅラというツタ類を列植しています。
新緑の庭_c0310571_21105965.jpg


板塀に絡んでずいぶん上まで伸びてきました。
新緑の庭_c0310571_21110034.jpg



テイカカヅラはこの時期、たくさんの白い花を咲かせます。
顔を寄せるとジャスミンのようないい香りがします。
新緑の庭_c0310571_21105932.jpg






じつはこのテイカカヅラ、リビングの窓台の花瓶にも・・・
昨年の夏に剪定した際、ちょうどよい大きさにカットして挿していたのです。
新緑の庭_c0310571_21105901.jpg
たまに水をとりかえるだけで、何も手をかけていないのですが、
花瓶の中でひと冬を越えて元気に生き続け、この時期、花を咲かせました。
新緑の庭_c0310571_21110008.jpg
植物の生命力、すばらしいですね。
私たちの暮らしに彩りと活力を与えてくれます。




新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/
email: info@arai-atelier.com

# by takatakataka03 | 2018-04-22 21:29 | 荏田町の家の四季

春ですね。
穏やかで心地よい日が続きます。
気持ちも明るくなりますね。

我が家のガレージ脇ではユキヤナギが白い花を咲かせています。
春_c0310571_09190409.jpg


ヤマブキも咲きました。
春_c0310571_09173032.jpg

アプローチ脇にはアセビの花も。
春_c0310571_09172999.jpg

昨秋から設計を進めてきた木造戸建て改修工事の工事監理が始まりました。
現場では今、ボケの花がきれいに咲いています。
春_c0310571_09172948.jpg
今年の春は、寒暖が激しいですね。
3/21に雪が降ったと思ったら、
春_c0310571_09172977.jpg

翌週には桜が満開になりました。例年よりかなり早いです。
春_c0310571_09173002.jpg
地元たまプラーザの公園に家族で花見に出かけました。
春_c0310571_09190418.jpg

公園にシートを敷いて座り、水筒のお湯でコーヒーを淹れ、お菓子を食べながらのんびりお花見。
そのうち、眠くなってきたのでゴロリ。
ふと目に飛び込んできたのは青空バックの桜の花。これはまた見事な眺めでした。
春_c0310571_09173035.jpg
春の彩りから元気をもらい、仕事も一層がんばります。



新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/
email: info@arai-atelier.com

# by takatakataka03 | 2018-04-02 09:33 | 日々の暮らし

和泉の家 植栽

和泉の家です。
入居後の植栽工事が完成しました。

板塀の向こうが中庭です。メインツリーとして4m高さのエゴノキ、ハウチワカエデを植えました。
和泉の家 植栽_c0310571_09153649.jpg
こちらは中庭側からのアングルです。季節が良くなれば木漏れ日の下でティータイム・・・も楽しそうです。
和泉の家 植栽_c0310571_09153663.jpg
今回、植栽は持田さんにお願いしました。雑木林のような雰囲気で・・・とお願いしたところ、植えた後の枝の剪定までこだわってくれました。美しい枝ぶりです。
和泉の家 植栽_c0310571_09153642.jpg
地被類はお施主さんと私で植えました。できる範囲は自分たちで植えるのも楽しく、また一層、愛着が湧くものです。




新井崇文/新井アトリエ一級建築士事務所
http://www.arai-atelier.com/
email: info@arai-atelier.com

# by takatakataka03 | 2018-03-06 09:21 | 和泉の家


「光」「風」「緑」といった自然の恵みを活かした住まいを設計しております。ご連絡はこちらまで→info@arai-atelier.com


by takatakataka03

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
その他
メディア取材・掲載
新井アトリエの紹介
荏田町の家(自宅兼事務所)
荏田町の家の四季
朝霞の家
ネストハウス
弦巻の家改修
経堂アパートメント
日々の暮らし
町の縁側
建築・街並み・史跡
自然
北欧視察 2015
岡山・兵庫 建築視察 2016
桜台の家改修
和泉の家

以前の記事

2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月

メモ帳

その他のジャンル